MENU
  • お問い合わせ
コールセンターナビゲーション
  • お問い合わせ
コールセンターナビゲーション
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. コールセンター
  3. 求人応募
  4. 子持ち主婦のパートにコールセンターがオススメの理由と選び方! 【面接官が教える】

子持ち主婦のパートにコールセンターがオススメの理由と選び方! 【面接官が教える】

2022 10/11
コールセンター 求人応募
2022年1月25日 2022年10月11日
コールセンターは主婦におすすめ

子供がいても働きやすい仕事を探しているけど…
なかなか良い仕事が見つからない…

その悩み…
シフトが自由なコールセンターが向いてるよ!

この記事を書いた人

この記事の筆者です!

コールセンター経験3年、元面接官

面接官時代に、主婦の方を200人以上面接しました!

その経験をもとに、子持ちの主婦にコールセンターがおすすめの理由を解説!

『新しい仕事を探す』。大変ですよね。

自分にあった仕事はあるのかな?条件面は合うかな?

いろんな思いが出てくると思います。


今回のターゲットは、『お子さんをお持ちの主婦』のあなた


『働きたいけど、仕事探しに困ってる…』

『自分の条件に合う仕事が見つからない…』

こんな悩みを抱えていませんか?

その悩み、私が解決します。


実は私、コールセンターの元面接官です。

面接経験は1000人以上、主婦の方も200人以上面接してきました。


今回は、元面接官の私が、主婦の方を面接した経験を踏まえて、

『主婦のパートにコールセンターがオススメの理由と選び方』

を紹介していきます。


3分で読めますので、ぜひ最後までご覧ください。

あなたのお仕事探しが成功しますように。

目次

子持ちの主婦がパートを探す『2つのキーワード』【コールセンター編】

主婦が仕事を探すポイント

『お子さんをお持ちの主婦の方』に深く関係するワードが2つあります。

それが『学校(保育園)』と『安定』です。

思い当たる方も多いのではないでしょうか?


私は面接を担当する際に、仕事探しの条件を伺います。

例えば、時給、場所、シフトなどですね。

その際に多い返答が、『学校(保育園)』と『安定』です。


『学校(保育園)』


『お子さんがいる主婦の方』が望む働き方は、子供が学校や保育園に行っている間で働く事です。

例えば、9時に子供を保育園に届けて、16時には迎えに行く。

このような生活スタイルを取っています。


そうなると、働ける時間は10時~15時の間しかありません(移動や準備を考えると)。

そもそも、10時から15時で募集している仕事が非常に少ない。

学校や保育園が、仕事を探す上でネックになっている主婦の方が多いのです。

『安定』


2つ目のワードは『安定』です。

『安定した仕事で、長く働きたい』と希望をよく聞きます。

共働きも多く、給料よりも安定して働ける職場を探す方が多いためです。


加えて、出産を機に仕事から離れている方も多く、久々の社会復帰も多い状況です。

久しぶりの仕事なので、働きやすい環境を求めている。

主婦の方には、このような背景があります。

子持ち主婦のパートに、コールセンターをオススメする理由

主婦にコールセンターをお勧めする理由

先程あげた2つのキーワードを踏まえ、主婦にコールセンターがオススメの理由を紹介していきます。

  • 『子供が学校や保育園にいる間で働ける』
  • 『主婦が多い環境で、安定して働ける』

それぞれ解説していきましょう。

『子供が学校や保育園にいる間で働ける』


コールセンターがオススメできる理由は、『子供が学校や保育園にいる間で働ける』からです。

コールセンターは、時間の融通が利く仕事です。

『1日3時間からOK』と書かれた求人を見た人もいるでしょう。


コールセンターは短い時間でも働きやすく、日中の3~5時間程度でも募集があります。

例えば、テレビショッピングは、昼間でもCMを流していますよね?

電話が集中し、忙しくなるため、人を募集しているのです。


加えて、気になるのが学校行事。

学校行事に関しても、事前にシフトを提出していれば大丈夫。

コールセンターによっては、代わりの人がいれば、前日でもシフト交換OKのところもあります。

『子供の都合もあって…』と気にされる方も多くいますが、連絡さえ貰えれば、対応しやすい仕事です。

このように、時間、学校行事の点を踏まえて、コールセンターがオススメできます。

『主婦が多い環境で、安定して働ける』


コールセンターがオススメの理由は、『主婦が多い環境で、安定して働ける』からです。

特に、9時から17時のあいだは、主婦の方が多くなる時間帯です。


主婦の方が多いことによって、主婦の方が働きやすい環境になります。

体調不良や、子供のことがあっても、理解してもらいやすくなるためです。

仕事の事だけではなく、家庭の話をする方も多く、広い面でサポートをしてもらえます。


仕事を長く続けるには、業務内容だけではなく、環境も大切です。

主婦の方が多いコールセンターは、同じ主婦の方に働きやすい環境になりますね。

子どもがいない時間で働けるのがおすすめ!

子持ち主婦のパートにオススメの業務内容【コールセンター編】

主婦におすすめのコールセンター業務

最後に、主婦の方にオススメの業務内容を紹介します。

私がオススメする業務内容は、『健康食品の注文受付』です。


この記事で詳しい特徴も説明しています。

コールセンターの健康食品の注文受付ってどんな仕事?


オススメの理由は2つ

  • 『子供が学校や保育園にいる間で働ける』
  • 『主婦が多い環境で、安定して働ける』


まず、健康食品の受付は、日中でも募集が多い仕事です。

日中でも、健康食品の注文電話が来るからですね。

また、テレビショッピングや折込チラシの効果で、忙しくなるので、募集を多めにしています。


加えて、電話内容が簡単で、長く続けやすいところもオススメの理由です。

お客様の注文を受けて、質問があれば回答する。これだけです。

覚える内容も少なく、パソコンのスキルもそこまで求められません。


ストレスがかかりにくく、仕事の難易度も優しい。

久しぶりに仕事を始める主婦の方でも、安心して働いてもらえる環境になります。

コールセンターに応募してみる!

子持ち主婦のパートには、コールセンターがオススメ!

主婦のパートにはコールセンター

今回は、子持ち主婦のパートにコールセンターがオススメの理由を紹介してきました。

簡単にまとめておきます。

  • 『学校(保育園)』と『安定』がキーワード
  • コールセンターは、子供が学校や保育園にいる間で働ける
  • コールセンターは、主婦が多い環境で、安定して働ける
  • オススメの業務内容は、『健康食品の注文受付』


私が主婦の方を面接して感じたのが、生活リズムに合う仕事が見つからない悩みです。

『子供の送り迎えと両立して仕事をしたい』、と話している方がたくさんいました。


コールセンターは時間の融通が聞きやすく、家庭との両立ができます。

家族を大切にしながら、ご自身の働きたい思いも大切にできる仕事です。

あなたにピッタリのお仕事探しに、ぜひチャレンジしてみて下さい!

主婦が働きやすいコールセンターを探す!
コールセンター 求人応募
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿
  • 【コールセンター未経験向け!】健康食品の注文受付ってどんな仕事??
  • コールセンターは年齢不問??何歳まで働けるの?
  • 【面接官が教える】俳優におすすめのアルバイトはコールセンター!!
  • 【経験者は語る】コールセンターのアルバイトがおすすめな理由3選
  • 【時給1700円!?】コールセンターの給料が高い理由を元面接官が解説
カテゴリー
  • コールセンター
  • コールセンター体験談
  • 求人応募
  • 電話ノウハウ
  • 面接
アーカイブ
  • 2022年1月
  • 2021年12月
目次
目次